高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅12.(サービス付き高齢者向け住宅と医療行為)とは
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅12.(サービス付き高齢者向け住宅と医療行為)
高齢者の施設の説明11.サービス付き高齢者向け住宅12.(サービス付き高齢者向け住宅と医療行為)について説明させて頂きます。
高齢者施設についてというページで各高齢者住宅・施設の説明をしていますが、説明不足の点もありますので、ひとつひとつ詳細を説明したいと思います。
※高齢者施設・住宅
高齢者施設・住宅というと、多くの方が特別養護老人ホームと、有料老人ホームを思い浮かべると思います。しかし実際には、下記の表の通り多くの種類があります。今回はその中でもご存じない方も多いと思います『サービス付き高齢者向け住宅12.(サービス付き高齢者向け住宅と医療行為)』について詳しく説明します。
介護保険3施設 | 公的な低額施設・住宅 | 民間運営施設 |
①特別養護老人ホーム | ④養護老人ホーム | ⑨グループホーム |
②介護老人保健施設 | ⑤軽費老人ホーム(A型・B型) | ⑩有料老人ホーム |
③介護療養型医療施設 | ⑥都市型軽費老人ホーム | ※⑪サービス付き高齢者向け住宅 |
⑦ケアハウス | ||
⑧シルバーハウジング | ||
サービス付き高齢者向け住宅12.(サービス付き高齢者向け住宅と医療行為)の説明
※概要
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の(サービス付き高齢者向け住宅と医療行為)についてまとめました。
<はじめに>
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)と医療行為について説明しようと思います。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、①安否確認と②生活相談というサービスは義務付けられていますが、その他のサービスは運営会社によって様々です
介護付有料老人ホームでは、看護士が日中のみ常駐か、24時間常駐かによって対応可能な医療行為が変わります。たとえば、看護士が日中のみの場合は、夜間にたん吸引が必要な方は、入居が厳しいということになります。
一方で、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で医療行為が必要となった場合は、外部サービスを用いることになります。したがって、介護付有料老人ホームとは異なり、住宅で対応可能かではなく近隣の外部サービスを用いることによって可能かという判断をすることになります。
外部サービスで医療サービスを受ける際は、予算面もしっかり考慮しなくてはなりません。
外部サービスとしては、居宅サービスである『訪問看護』(自己負担の目安は30分未満で472円)や、『定期巡回・随時対応型訪問介護看護』(定額サービス)があります。定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、平成24年4月から新設された地域密着型のサービスです。
医療行為例
※在宅酸素
※たん吸引
※気管切開
※バルーンカテーテル
※ストマ
※胃ろう
※経鼻経管栄養法
※IVH
※インスリン(自己注射不可)
※人口透析
※褥瘡
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、住宅側から退去してくれと言われることはありませんが、医療行為が必要となり、対応できない場合は住み替えが必要となることを考慮してください。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を選ぶ際には、入居予定者の既往歴から将来必要になる医療行為を考え、その地区の外部サービスで対応が可能かをしっかり見極める必要があります。
高齢者の安い介護費用や老人ホーム、老人保健施設、年金などについての一覧です。
■全国からのお問合せで福祉事務所の窓口・生活保護申請等につきましては→生活保護問題対策全国会議■でお願いします。
一部、私たちの税金などで賄われている サイト等のリンク及び情報が含まれています。
■学生生活110番は、キャンパスライフを24時間365日サポートします。→学生生活110番■でお願いします。